昨日はおついたちでしたね。
商いをされていらっしゃるお宅ではお赤飯などを炊かれたかと思われます。
もう三月なのであり、よほどの寒冷地以外では暖冬で早くもあちこちに春らしい季節の移ろいを感じる景色になっていることでしょう。
寒冷地といえば、れんたるおばさんは一時期蓼科におりましたので、そこから車で高遠の桜を見に行ったり、山梨県の桃園に桃の木がずらーっと並んでいる場所に出向いたりした思い出が色濃く、また訪れてみたいなと思い出しました。

さて、>>先般書いたブログについての補足をしておこうと思います。
*但し、我々はニッポン人なのです。
れんたるおばさんもそうとうな海外かぶれなのですが、『○人主義』に傾倒しすぎるのもいかがなものか?(矛盾している、中途半端だと思う人もいらっしゃるでしょうし。)とは思います、ハイ。
ファーがいけなくて、皮革については言及しない印象も持ちますが(実際にはこの矛盾については例えばUGGなどではこのような内容をWebサイトで公開していますし、→https://www.ugg.com/jp/animal-welfare-faq/animal-welfare-faq-2016.html)
その手の疑問の議論はあちこちで実は行われています。
皮革については『副産物』などについての説明もなされています。
エシカルな暮らしもありだし、そうでなくても個人の自由であるのだと思います。
>>エシカルとはなんぞや?と首をかしげる方にはこちらの説明をどうぞ。
春はそこまで来ています。
本日はれんたるおばさんがプライベートで過去に作ったちらし寿司の写真です。
なぜか金粉が添えられています。
下手なお料理が少しでも華やいだ気分に見えるように「寿いだ雰囲気の?ふりかけ」的な?(笑)
関西や関西以西では『ばら寿司』などともいわれますね。

これ、失敗作なのです!
錦糸たまごが上手に作れず、めんどうになって、ガ―っとかき混ぜてしまい、スクランブルエッグになってしまいました。
その写真をご覧になられた方が「海老そば?」とコメントを下さったのですが、その時「言いえて妙!」と、その方の仰ることに感心したものです。(笑)
但し、お仕事ではれんたるおばさんは家事代行やお料理担当ではありませんので、そこは他のスタッフによるプロの手でこのような失敗をし、大切なお客様の食材を無駄にしたりはしませんよ~!
宜しくお願い致します!(汗)
本日もつたない文をお読み頂きまして誠に有難うございました。
皆様、どうかご無事で素敵な週末をお過ごし下さいませ。
いつも応援誠に有難うございます☆
ポチっとして頂けたら幸いです!励みになります!
⬇ ⬇ ⬇

にほんブログ村
